
今年も楽しみなフジロック!
周りの友達はみんな行くのに、社畜で休みがとれない…
なんて嘆いてる方に朗報!今年もamazon prime videoで配信決定!しかもGREEN STAGE、WHITE STAGE、RED MARQUEE、FIELD OF HEVENの4ステージが配信されます!!
これはプライム登録していない方でも、amazonアカウントを持っていれば簡単に見る事ができるそうです。うれしい~
配信のタイムテーブルはこちら♫

今年おすすめのアーティストは?出演アーティスト10選!
- HYUKOH&SUNSETROLLERCORSTER(25日金曜日 17:00〜18:00 GREEN STAGE)
坂本慎太郎(25日金曜日 23:30〜24:30 RED MARQUEE)←なんと配信なしとの事!ショック…- US(25日金曜日 11:00〜12:00 GREEN STAGE)
- EZRA COLLECTIVE(25日金曜日 21:45〜23:15 FIELD OF HEAVEN )
- トリプルファイヤー(25日金曜日 11:30〜12:20 FIELD OF HEAVEN)
- おとぼけビ〜バ〜(25日金曜日 12:10〜13:00 WHITE STAGE)
- GINGER ROOT(26日土曜日 18:00〜19:00 RED MARQUEE)
- NEW DAD(26日土曜日 16:00〜17:00 RED MARQUEE)
- DYGL(27日日曜日 10:20〜11:00 RED MARQUEE)
- MEI SEMONES(27日日曜日 12:40〜13:30 RED MARQUEE)
- SILICA GEL(27日日曜日14:20〜15:15 WHITE STAGE )
音楽大好きでも、特に洋楽アーティストは最近どんな人が聞かれているのか疎いんです…。
そんな時、フジロックに出る出演者をチェックしておけば、今活躍している最前線のアーティストの事が知れますよね!
わたしは特にアジア系のロックバンドなんかが気になっています。
- ☆HYUKOH&SUNSET ROLLERCOASTER☆
ヒョゴと読むみたいです。韓国のバンドで、アジアンで民族的なサウンドがかっこいい。kikagaku moyoのような、サイケデリックな雰囲気がすきな方にもおすすめです。
最新作のAAAは必聴!
- ☆坂本慎太郎☆
個人的に1番好きなアーティストです!以前のゆらゆら帝国時代も素晴らしいのですが、ソロになってからの坂本さんの音楽も唯一無二です。
ベースのayaさん(ex.ooioo)の立ち振る舞いとコーラスの神秘的で柔らかい雰囲気も好きですし、ドラムの菅沼雄太さんの細かく繊細な刻みも素敵です。作品を作るごとにグレードアップしている気がします。
- ☆US☆
フィンランドの若者5人組によるロックバンド。2000年代あたりのネオガレージに近いかと思いきやちょっと違う。
ブルージーなガレージサウンドに加え、パンクやニューウェーブの衝動的な疾走感が加わってカミソリのようなサウンドだ。
そしてなにより、ミッシェルガンエレファントのファンの方、刺さるよね?!
- ☆EZRA COLLECTIVE☆
イギリスのバンド。2019年結成という事で、若いのかなと思うけど、とてつもない演奏力。
ジャジーでオシャレな雰囲気かと思いきや、ファンキーでジャマイカンでアフロビートで楽しい。そう、フェスに行ったらこんなバンドが見たいよね、という音楽。
- ☆GINGER ROOT☆
80年代のシティポップが現代にタイムスリップしてやって来た!でも音は昔の再現には収まってなくて、今の時代の音でやっている感じです。
中国系アメリカ人の方ですが、日本の文化に影響を受けて活動してるんですね。
個人的には、山下達郎さんと同じステージに立って欲しいです。そしてMVがとっても面白い!!
- ☆トリプルファイヤー☆
バンドの演奏力が高く、曲がかっこいいんです。そこに吉田の間抜けぎみな(?)ボーカルが入ってくる。アンマッチ、と思いきやこれがクセになるんですよね。
しかも最近の楽曲すごく良くて、今までの和製ジョイディビジョンのようなニューウェーブ感に加え、アフロビートに進化。生で見たい!だが配信で見れる事に感謝!
⭐︎おとぼけビ〜バ〜⭐︎
言わずもがな、みんな知ってるおとぼけビ〜バ〜。ガールズバンドの中でも、気合いがすごい。ここまで本気でやってくれると見ていても気分がスッキリします。
ハードコアパンクの中にも、歌謡曲やガレージサウンドが入りつつ、ポップで素敵なバンドですよね。
あっこりんりんの捲し立てるようなボーカルと、よよよしえの動きながら弾くギターが大好きです。
⭐︎NEW DAD⭐︎
アイルランド出身のシューゲイザー系バンド。2018年結成。女性ボーカルで、ソニックユースなんかを彷彿させるかっこよさ。
美しく煌びやかかつ、ダークなサウンドを醸し出すオルタナティブバンド。
⭐︎DYGL⭐︎
DYGL(デイグロー)と読む。2012年結成、海外で活動していたが、今は日本を中心に活動中。
2ndアルバム”songs of innocence&experience”はストロークスのAlbert Hammond Jr.をプロデューサーに迎えた名盤。
初期はストロークスのようなネオガレージサウンドだったが、現在はシューゲイザーのような音や、ジャンルに捉われないスタイルへと進化している。
⭐︎MEI SEMONES⭐︎
ニューヨークを拠点に活動する、日本人の母を持つ女性アーティスト。どうりでMVに日本の景色が登場するわけだ。ファッションもKAWAIIスタイルでとってもキュートなルックス。
テクニックのあるアコースティックギターとボーカルだが、曲はバンドセット。ボサノバやジャズ、ロックの要素のあるサウンドが魅力。
⭐︎SILICA GEL⭐︎
韓国出身の4人組ロックバンド。今、韓国の音楽はアイドルだけじゃなく、ロックバンドも人気上昇中。日本でも韓国のインディーロックが熱い!
洋楽ロックからの影響もあると思うが、日本のKing GnuなどのJ-ROCKアーティストが好きな方にも好まれるようなサウンドに感じる。
韓国のロックはこれから世界に進出する時代になるのかもしれない。
この機会に、世界の新しい音楽たちに出会おう!
他にもOK GO、羊文学、She Her Her Hers、山下達郎、KIRINJI、青葉市子、パソコン音楽クラブなどなど…見たいの山ほどあるのですが、自分が特におすすめしたいモノをピックアップして紹介させていただきました。
これからも過去の音楽に留まらず、時代と共にアップグレードしながら幅広く音楽生活を楽しみたいです。
コメント