朝霧JAM2025にGLASS BEAMSが来るってよ!気になるラインナップ、おすすめを聴いてみよう

音楽

どうも、ばけねこです!

洋楽邦楽どちらも好きなので、両方見れる朝霧JAMが大好きなのですが、今回なんと!大好きな【GLASS BEAMS】がやってくるとな!!

他にも出演者が気になります。

世界で活躍する最先端のアーティスト達を一望に目にする事が出来る機会です!

そこで、ばけねこ的おすすめバンドを紹介していきたいと思います!

ばけねこ
ばけねこ

今回好きなバンドが結構でるのよ!

朝霧JAM公式HPはこちら

ARTIST - 朝霧JAM 2025
今年もジャンルを超えた様々なアーティストがラインナップ。最高のロケーションの中、最高の音楽を楽しもう!

今年の概要は?

日時と場所

10/18(土)、19(日)の2日間行われます!

場所は静岡県富士宮市根原の富士山麓 朝霧アリーナ・ふもとっぱら

本当に富士山の麓にある会場なんですな。

チケット

チケット料金

2日通し券1日券
大人25000円(キャンプ利用可)15000円(キャンプ利用不可)
18歳以下8000円(キャンプ利用可)5000円(キャンプ利用不可)

(※12歳以下、保護者同伴で無料)

ねこむすこ
ねこむすこ

子供料金うれしいな♫

ねこだんな
ねこだんな

フジロックよりチケットの値段も安い!悩んでる人はぜひ行ったほうがいいぞ!

便利なバスツアーも

そして今回、便利なオフィシャルツアーなるものが!

首都圏or最寄駅発着でバスツアー〜

交通手段も車か電車かバスか選べて、宿泊もホテルもしくはレンタルテントも選べちゃう。レンタルテントは始めから設置してあるため、自分で組み立て不要です。

音楽フェス初心者でもちょっとハードルが下がります。

ばけねこ
ばけねこ

これなら1人で行っても楽しめるかも♫

秋フェスってさむいのかな?服装は?

10月中旬とはいえ今年の夏は異常気象でしたし、昼間暑くて夜寒いでしょう!

ダウンは必需品ですよ!

かさばりますが、防寒具だけはしっかり持って行ってください。なんならセーター&ダウンくらい準備!絶対寒いから…

山の麓ですからね、寒暖差やばいと思います。寝袋も夏用のではなく、ちゃんと秋冬物を準備しましょう〜

今年のラインナップ、ですよ。ですよ!

タイムテーブル

ついに出ましたタイムテーブル!

どんなふうに周るか…わくわく!

まずはヘッドライナーから

HIATUS KAIYOTE

オーストラリア出身の自称「未来型ソウルミュージック」バンド。

過去2度グラミー賞(ベストR&Bパフォーマンス部門)にノミネートされている。

ソウル、ファンク、R&B、ジャズ、ヒップホップなど、あらゆる要素を兼ね備えている。

そして何より、フェスに行ったらこんなバンド見たいよね?!という盛り上がる事間違いなしの踊れるバンドです。

踊れると言っても、ちょっと大人な感じですが。

GLASS BEAMS

サンドカラーのコンセプトがまるで砂漠の貴族のような雰囲気。

ミステリアスなゴールドの仮面にビザールギター。ハイセンス過ぎるルックスで、シータールや民族的なオルタナティブロックを奏でるGLASS BEAMS。

ふわふわとしたシタールエフェクターの音の中で踊るリズム隊が心地良い。

今オーストラリア出身のバンドがかなり熱いようです。

その他の「おすすめ洋楽アーティスト」は?

Angie McMahon

始め現代版ジョニーミッチェルかな?と思いきや全然違う。オルタナティブロックだ。

しっとりと歌い上げるバラードの他にも、不安や憂鬱と葛藤しながら、内側からの叫びや怒り、訴えを音楽でぶつけているような曲もあって、グランジミュージックをも彷彿させる。

ちなみにこの方もオーストラリア出身!

Pearl&The Oysters

フランス出身の男女のインディーポップデュオ。

細野晴臣トリビュートで恋は桃色をカバーしている事も記憶に新しい。

そんな2人の音はやはりどこかエモい、シティーポップの匂いがしてくる。

YMOを筆頭に日本の音楽やカルチャーにも影響を受けているようだ。

80年代の音楽を現代の音楽と掛け合わせたような新しさも感じます。

JONAH YANO

広島生まれ、カナダで活動するアーティスト。70年代〜80年代の音質を感じ、レトロならではの音の揺らぎが心地良い。

だがそれだけではなく、ジャズやブラックミュージックなど多様なジャンルの音楽を「今」に落とし込んでいる。

そしてMVがどれも素敵なんです。ユーモア溢れてる物が多くて好きです。

「おすすめ邦楽アーティスト」は?

BIARY STOCKS

曲を聴けば、「あ、この曲知ってる!」となる人も多いはず。

彼らの楽曲は数々のCMやTVで使われていて、今かなり注目されている存在の1つ。

とてもキャッチーなメロディ、心にスッと入ってくる歌詞とやさしい楽曲は気づけばつい鼻唄を歌っている事もあるくらい親しみやすいです。

小説家で映画監督もやっているボーカル甫本 元空(ホキモト ソラ)の多彩さとキーボードの菊池剛の楽曲が最高にマッチした絵に浮かぶような世界観を作り出している。

ZAZEN BOYS

向井秀徳さんは2010年以降の日本語のJ-POPに多大なる影響を与えてるんじゃないかと思う。

ナンバーガール登場以降、トリッキーな演奏とエモーショナルなボーカルというスタイルを散見するようになったなと。これが日本のJ-ROCKという感じ。

向井さんはいつも何かと戦っている。それが社会なのかオーディエンスなのか、自分自身なのか。

一度生で見て確かめてみたいなと思っている。

D・A・N

2022年からの活動休止を経て、再始動がうれしいD・A・N(ダン)。

安定感のあるリズム隊の下地がすごくて、それだけでもずっと聴いていられるなと思うところに、ギター、キーボードと浮遊間のあるボーカルが混ざり合ってくる。

独特の歌声は曲によって、わたしはどこかフィッシュマンズの佐藤伸治を思い出す時がある。

新世代の新しいエレクトロニカロック。

鬼の右腕

アーティスト写真や音源ジャケットからは男か女かわからなかったが、どうやらメンバー全員女性のバンドのようだ。

民族楽器を用いたサウンドはどこか宗教的でもあるが、とてもサイケデリックロック。

森の精のように静かに、神聖に始まるイントロから進むごとに激しさを増すファズサウンド。

OOIOOなんかも思い出す、エキゾチックなサウンド。

忌野清志郎ROCK’N’ ROLL DREAMERS

そして気になるのが忌野清志郎バンドです。

メンバーは…まだ詳細発表されておりません!!

分かり次第こちらに追加しておきますね!

スペシャルな内容になる事間違いなしです。

配信はあるのか?

残念ながら現在の所、配信予定はございません…

が!?生配信ではないものの、一昨年はスペースシャワーTVで一部のライブが配信されたようです。

テレビでも見れたらなあ…

スペシャさん、よろしくお願いします!

朝霧ジャムの配信があるかはわかりませんが、スペースシャワーTVはコアな音楽から最新の流行楽曲まで網羅していて、音楽好きには最高です。

MTVスペースシャワーTVはスカパー見るなら必ず登録するべき!

音楽系サブスクなら1番ですね。わたしはおうち時間が楽しくなりましたよ。

秋フェスって最高!

今年はオーストラリア勢とネオシティポップが気になる!

朝霧ジャムの出演者って、独特なアーティスト多くないですか?

濃いな!って感じです(笑)

フジロックより規模は小さいですが、その分凝縮されている気がします。

また他のフェスとは違った色合いの面白さを堪能できそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました